このブログの更新は X(旧Twitter)アカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

ご連絡は上記 X アカウントに DM にてお願いします。

参照用 記事

長文の反応に驚き!

はじめたばかりで、海のものとも山のものともつかないサイトに対して、言及があることにビックリしています。しかも長文です。けど、僕は一言コメントにてシツレイします。

  • http://www.sk-jp.com/mt/philosophical/archives/2005_02/02_114727.html : 並列プログラミングは知りません。ただ、R. Milnerの一連の仕事などを背景にしてS. Abramskyが提唱した枠組みの、分かるとこだけ僕がパクっている、という構図はあります。便宜上ワイヤーの引き回しを許すが、レゴまたはテトリスになるのを目指しているのは、ご推察の通りです。
  • http://ch.kitaguni.tv/u/5250/XML/0000177588.html : このような代数的にスマートな定義だと、確かに対称性が自明に見えます。が、僕の釈然としない感じはもっと泥臭いものです。泥臭い問題意識は、まだ説明が行き届いてません。