このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

接ベクトル場の定義:補遺

多様体上の一点での接ベクトル、あるいは接ベクトル場の定義は何種類もあります。もちろん、どれも同値なので、どれをプライマリーな定義に選ぶかは趣味の問題になります。僕は微分作用素としての接ベクトル/接ベクトル場の定義をプライマリーにします。これは、愛着があるとか親の遺言とかの理由ではなくて、使い勝手がいいと感じるからです。

多様体Mの開集合U上に局所座標写像 x:U→Rn がある状況で考えます。x(U) = V, V⊆Rn と置きましょう。すると U \stackrel{\sim}{=} V (微分同相)です。そして、C(U) \stackrel{\sim}{=} C(V) (関数環として同型)ですが、この同型は次で与えられます。

  • xによる引き戻し x*:C(V)→C(U)
  • xによる前送り = x-1による引き戻し x* = (x-1)*:C(U)→C(V)

x*, x* の定義は:


\mbox{For}\: g\in C^{\infty}(V),\: x^\ast(g) := g \circ x \\
\mbox{For}\: f\in C^{\infty}(U),\: x_\ast(f) := f \circ (x^{-1})

ユークリッド空間上の関数環 C(V) 上の作用素(関数に関数を対応させる操作) K:C(V)→C(V) があるとき、それを多様体上に持ってくるには、


\mbox{For}\: f\in C^{\infty}(U),\: L(f) := x^\ast(K(x_\ast(f)))

あるいは、


L := x^\ast \circ K \circ x_\ast \;:\; C^{\infty}(U) \to C^{\infty}(U)

と定義すればいいでしょう。可換図式で書くなら:

\require{AMScd}\newcommand{where}{\:\:\: \mbox{where}\:}
\begin{CD}
C^{\infty}(U) @>L>>  C^{\infty}(U) \\
@V{x_\ast}VV        @AA{x^\ast}A \\
C^{\infty}(V) @>K>>  C^{\infty}(V) \\
\end{CD}

Lは、Kとxに依存して構成される作用素です。いま、x*\circK\circx* を K/x と書くと約束します。すると:


L := K/x \where K/x = x^\ast \circ K \circ x_\ast

以上の準備のもとで、微分作用素としての接ベクトル場(の基底要素)の定義を述べます。作用素Kとして、∂i:C(V)→C(V) を取るだけのことです。ここで、∂i は、第i座標方向への偏微分作用素です。∂i は通常、\frac{\partial}{\partial x^i} とか変数名付きで書かれますが、変数が出現するのはとても具合が悪い(理由は「微分計算、ラムダ計算、型推論」参照)ので、番号だけで書きます。

作用素Kとして、∂iを使った場合の、多様体上の作用素Lは、


L := \partial_i/x \where \partial_i/x = x^\ast \circ \partial_i \circ x_\ast

ですね。L(f) がどうなるかを見ると:


\:\:\:\: L(f) \\
= (\partial_i/x)(f) \\
= (x^\ast \circ \partial_i \circ x_\ast)(f) \\
= x^\ast(\partial_i (x_\ast(f))) \\
=  (\partial_i(f \circ (x^{-1})))\circ x

 \partial_i/x よりは、 \partial/\partial x^i あるいは  \frac{\partial}{\partial x^i} のほうが皆さんお馴染みの記号でしょう。結局:


\:\:\:\: \frac{\partial f}{\partial x^i} \\
= \frac{\partial}{\partial x^i}(f) \\
:=  (\partial_i(f \circ (x^{-1}))) \circ x

多様体上の(ユークリッド空間上のではない!)偏微分作用素 \frac{\partial}{\partial x^i} は、ユークリッド空間上の作用素 \partial_i と、局所座標写像 x による前送り/引き戻しだけから定義されます。それ以外の概念(例えばなめらかな曲線)を必要とはしません。

 \frac{\partial}{\partial x^1}, \frac{\partial}{\partial x^2}, \cdots , \frac{\partial}{\partial x^n} を基底として、関数係数で一次結合を作れば、(U上の)一般の接ベクトル場になります。


より詳しい事情は、次の記事を参照してください。

[追記]訂正した:

K:C(V)→C(V) がるとき、 K:C(V)→C(V) があるとき、
x*\circK\circx* を L/x と書くと約束します。 x*\circK\circx* を K/x と書くと約束します。
 \frac{\partial}{\partial x^1}, \frac{\partial}{\partial x^2}, \cdots , \frac{\partial}{\partial x^1}  \frac{\partial}{\partial x^1}, \frac{\partial}{\partial x^2}, \cdots , \frac{\partial}{\partial x^n}

[/追記]