このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

最近の型理論: 宇宙より銀河

一連のシリーズ記事(最初の記事は「最近の型理論: 宇宙と世界、そして銀河」)を始めた目的は、最近のプログラミング言語・証明支援系 Lean、Agda、Coq などが備えている型システムの背景となっている「階層化された宇宙達を備えた型理論」を調べて紹介することです。

宇宙ベースの型理論では、「型とは宇宙の要素である」と考えます。が、これでは不十分な気がします。なので、「最近の型理論: 型理論の構文論と意味論」で「宇宙より銀河」というキャッチフレーズを提案しました。宇宙の代わりに銀河(と呼ばれる圏)をベースにすると、「型とは銀河の対象である」となります。

型の定義は銀河の定義に吸収されるので、考えるべき課題は:

  1. 銀河とは何か、どう定義すべきか?
  2. 銀河は型理論を行う舞台として適切か?

これらの課題にうまく答えられれば、たくさんの銀河達を使った型理論 -- 多銀河型理論が作れるのではないかと思っています。$`\newcommand{\cat}[1]{\mathcal{#1}}
\newcommand{\mrm}[1]{\mathrm{#1}}
\newcommand{\wrld}[1]{\mathscr{#1}}
\newcommand{\ol}[1]{\overline{#1}}
\newcommand{\In}{\text{ in }}
\newcommand{\Iff}{\Leftrightarrow}
\newcommand{\hyp}{ \text{-} }
`$

内容:

シリーズ・ハブ記事:

銀河としての資格

銀河の役割は、型の居住地〈アビタ | 棲家〉となることです。どのような性質を持った圏なら、型の棲家にふさわしいでしょうか。シリーズの最初の記事「最近の型理論: 宇宙と世界、そして銀河」では次のように定義しています。

グロタンディーク宇宙 $`U`$ に対して、$`U`$-局所小圏 $`\cat{C}`$ がデカルト閉圏であり、離散完備かつ離散余完備なとき、$`\cat{C}`$ を $`U`$ 上の銀河〈galaxy over $`U`$〉、あるいはより短く$`U`$-銀河〈$`U`$-galaxy〉と呼ぶことにします。

この銀河の条件は厳しすぎる気もします*1。うんと条件を緩めるなら、単なるデカルト閉圏でも銀河と認めるという案もあります -- 緩め過ぎかも。適切な条件をここで再考します。

銀河には内部圏をホストしてもらいたいので、ファイバー積は必要です。そのため「最近の型理論: デカルト閉圏の外部化・内部化とスノーグローブ現象」では、引き戻し付きデカルト閉圏を導入しました。有限完備デカルト閉圏〈finitely complete cartesian closed category〉と言っても同じだし、こっちのほうが一般的呼び名でした。

有限完備デカルト閉圏には良い性質があります。それはエーレスマン夫妻〈Charles and Andrée Ehresmann〉の定理で述べられます(nLab項目 internal category // In a cartesian closed category 参照)。

  • $`\cat{C}`$ が有限完備デカルト閉圏ならば、内部圏の圏 $`\mrm{Cat}(\cat{C})`$ も有限完備デカルト閉圏になる。

集合圏や圏の圏では、部分集合/部分圏の概念があります。対象のあいだに、記号 '$`\subseteq`$' で表わされる関係が欲しくなるときがあります。これをサポートするには、圏が包含系〈inclusion system〉を備える必要があります(「圏の束構造と包含的圏」参照)。ジョインやミートまで必要になるかどうか分からないので、とりあえず順序構造となる包含系を要求します*2。包含順序を備えた圏をプレ包含的圏〈pre-inclusive category〉と呼ぶことにします。

新しい(変更した)銀河としての資格〈条件〉は、プレ包含的有限完備デカルト閉圏であることだとしましょう。

  • 変更点 1: 離散完備性の代わりに(離散とは限らない)有限完備性を要求する。
  • 変更点 2: 離散余完備性はなくてもよいとする*3
  • 変更点 3: ブレ包含的であることを要求する。

プレ包含構造が入ってもエーレスマン夫妻の定理は成立するでしょうから、銀河達は $`\mrm{Cat}(\hyp)`$ 操作に関して“閉じている”と言えます。

銀河と世界 再論

最近の型理論: 型理論の構文論と意味論」の「宇宙より銀河と世界」より:

「階層化された宇宙達を備えた型理論」では、まず宇宙〈universe〉達があり、「型は宇宙の要素だ」と考えます。...[snip]...


集合論的な解釈は必要ではあるのですが、圏論的型理論を展開したいので、宇宙よりは銀河〈galaxy〉(と呼ばれるデカルト閉圏)に重心を移します。$`\cat{C}`$ が銀河のとき、その宇宙は対象のクラス $`|\cat{C}|`$ として定義されます。宇宙は派生的概念で、先に銀河があると考えたいのです。

多銀河型理論は銀河を扱います。しかし、この世にあるすべての銀河を同時に考えるわけではありません。当面必要そうな銀河を組織化した集まりを世界〈world〉と呼びます。

“この世にあるすべての銀河”と、ひとつの世界〈a world〉に含まれる“銀河の集まり”は同じではありません*4。“この世にあるすべての銀河”が形成する圏(むしろ2-圏)は $`{\bf Galx}`$ とします。$`{\bf Galx}`$ をちゃんと定義するのはかなり面倒ですが、今は詳細は不要です。世界 $`\wrld{W}`$ に含まれる銀河達の集合は $`\wrld{W}_\mrm{Galx}`$ とします。

$`\wrld{W}_\mrm{Galx} \subseteq |{\bf Galx}|`$ ですが、イコールだとは言ってません。世界 $`\wrld{W}`$ は単なる銀河の集合以上の構造を持ちます。「最近の型理論: 宇宙・世界・銀河 もう少し」の図の必要な部分だけを再掲すると:

$`\xymatrix@C+1.5pc{
{\bf N}
\ar[r]^{ \mrm{Sort}_{\mathscr{W}} }_{\cong}
&{\mathscr{W}_\mrm{Core}}
\ar@/^1.5pc/[r]^{{\bf Set}_{\text{-}}}
&{\mathscr{W}_\mrm{Galx}}
\ar[l]_{ \mrm{UU}_\mathscr{W} }
}`$

これは、自然数でインデックスされたグロタンディーク宇宙の系列

$`\quad \mrm{Sort}_{\mathscr{W}}(0) \in \mrm{Sort}_{\mathscr{W}}(1) \in \mrm{Sort}_{\mathscr{W}}(2) \in \cdots`$

が存在することを示します。グロタンディーク宇宙ごとに作られた集合圏

$`\quad {\bf Set}_{\# i} := {\bf Set}_{\wrld{W} \# i} := {\bf Set}_{\mrm{Sort}_{\mathscr{W}}(i)}`$

達が、コア銀河(世界の幹)を構成します。

コア銀河だけではなくて、どの銀河 $`\cat{C} \in \wrld{W}_{\mrm{Galx}}`$ も基盤宇宙〈underpinning universe〉 $`\mrm{UU}(\cat{C}) = \mrm{UU}_\wrld{W}(\cat{C})`$ を持ち、

$`\quad \cat{C} \in |\mrm{Cat}({\bf Set}_{ \mrm{UU}(\cat{C}) })|`$

が成立します。

外部化手法(「最近の型理論: デカルト閉圏の外部化・内部化とスノーグローブ現象」参照)を使いたいなら、世界に所属する銀河は、基盤銀河(基盤宇宙の集合圏)のなかで外延的であることを要請します。

銀河の階層性

「階層化された宇宙達を備えた型理論」の宇宙は、階層的に配置されます。同様な階層性を銀河のあいだにも定義しましょう。

一般に、2つの圏 $`\cat{C}, \cat{D}`$ があり、$`\cat{D}`$ が有限完備(直積やファイバー積を持つ)とき、次の関係を定義できます。

$`\quad \cat{C} \overset{\mrm{Cat}}{\in} \cat{D} :\Iff \cat{C} \in |\mrm{Cat}(\cat{D})|`$

銀河は有限完備なので(そう定義したので)、銀河はこの関係の右辺になり得ます。

関係 $`\overset{\mrm{Cat}}{\in} `$ は推移的になりませんが、次のような系列を考えることはできます。

$`\quad \cat{C} \overset{\mrm{Cat}}{\in} \cat{D} \overset{\mrm{Cat}}{\in} \cat{E}`$

関係 $`\overset{\mrm{Cat}}{\in}`$ の定義が妥当であることは、コア銀河の階層により(ある程度は)例証されます。

$`\quad {\bf Set}_{\# 0} \overset{\mrm{Cat}}{\in}{\bf Set}_{\# 1} \overset{\mrm{Cat}}{\in}{\bf Set}_{\# 2} \overset{\mrm{Cat}}{\in} \cdots`$

また、銀河 $`\cat{C} \in \wrld{W}_\mrm{Galx}`$ に対して次が成立します。

$`\quad \cat{C} \overset{\mrm{Cat}}{\in} {\bf Set}_{\mrm{UU}(\cat{C})}`$

多銀河型理論では、宇宙の代わりに銀河を使い、宇宙の階層的関係 $`\in`$ の代わりに銀河の階層的関係 $`\overset{\mrm{Cat}}{\in}`$ を使います。

循環的階層構造

銀河の階層構造が無限に続くのではなくて、循環してしまう状況を考えましょう。これは、

$`\quad \cat{C} \overset{\mrm{Cat}}{\in} \cat{C}`$

ように見える状況のことです。

最近の型理論: デカルト閉圏の外部化・内部化とスノーグローブ現象」で述べたように、外部化手法が使える前提で、循環的階層構造は定義できます。

適当なレベル(番号 $`i`$)の集合圏 $`{\bf Set} = {\bf Set}_{\#i}`$ と対応する“圏の2-圏” $`{\bf Cat}`$ 内で考えるとします。銀河 $`\cat{C}, \cat{D}`$ に次の関係があるとします。

  • $`\cat{C} \overset{\mrm{Cat}}{\in} \cat{D} \overset{\mrm{Cat}}{\in} {\bf Set}`$
  • $`\ol{\cat{C}} \simeq \cat{D} \In {\bf Cat}`$ ($`\ol{(\hyp)}`$ は外部化、 $`\simeq`$ は圏同値)

$`\ol{\cat{C}}`$ と $`\cat{D}`$ が圏同値であることから、(乱暴ですが)同一視すると、

$`\quad \cat{C} \overset{\mrm{Cat}}{\in} \ol{\cat{C}}`$

とみなせます。さらに、$`\ol{\cat{C}}`$ と $`\cat{C}`$ (外部化した圏と内部圏)も同じようなものだとみなせば、

$`\quad \cat{C} \overset{\mrm{Cat}}{\in} {\cat{C}}`$

が出てきます。

もちろん、乱暴な同一視は方便であり、内部圏の外部化と圏同値による精密な定義が必要ですが、「自分が自分に含まれる」という循環的階層構造の定式化も、多銀河型理論で可能だと言えます。

*1:[追記]有限とは限らない完全な離散完備性を要求している点は強すぎる〈厳しすぎる〉のですが、離散ではない完備性は(有限完備性さえ)要求してないところは弱すぎます。[/追記]

*2:圏の包含関係の公理がどこまで必要か? 現状わかってません。必要性が判明したら公理を付け加えるかも知れません。

*3:余完備性は、CIC〈Calculus of Inductive Construction〉を導入すると出てくる概念だと思われます。

*4:自然言語〈日本語〉で書くと何言ってるか分かりませんが、次の段落の冒頭にハッキリした意味が書いてあります。