このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

論理と圏論: 導入規則と除去規則のあいだの等式的法則

「続・カリー/ハワード/ランベック対応の辞書」にて: 圏論では、射のあいだの等式的関係、例えば $`\langle f , g \rangle; \pi_1 = f`$ などが重要ですが、論理ではあまり言及しません。分野ごとに、興味のあり方や価値観が違うからでしょう。 論理にお…

フォワード・リーズニングとバックワード・リーズニング

現状の証明支援系〈proof assistant〉について、僕はしょっちゅう愚痴と文句を言っています(twitterでぼやいたりしてる)。大きな不満点は、フォワード・リーズニングの対話的サポートがまったくない点です。不便だし面白くない。内容: 証明ソフトウェアの…

続・カリー/ハワード/ランベック対応の辞書

「カリー/ハワード/ランベック対応の辞書」の続きです。カリー/ハワード/ランベック対応〈Curry-Howard-Lambek correspondence〉は、細部まで対応が行き届いているので、論理の推論規則の対応物を見てみます。論理では、「導入規則と除去規則が“きれいに…

カリー/ハワード/ランベック対応の辞書

カリー/ハワード/ランベック対応〈Curry-Howard-Lambek correspondence〉は、「型理論(ラムダ計算を含む)」「論理」「圏論」の三分野の概念のあいだの精密・詳細な対応を与えてくれます。しかし、言葉はうまく対応してくれません。異なる分野の言語・文…

メタ疑問文の書き方

論理では、命題だけではなくてメタ命題も扱います。メタ命題で使う記号〈メタ記号〉に ’$`\vdash`$’ や ’$`\models`$’ があります。どちらも「命題はほんとうだ」という意味で使います(が、ほんとうである根拠は違います)。「‥‥という命題はほんとうだ」と…

コイコライザーの同値関係をより具体的に

昔、「具体的に具体的に具体的に具体的に」(4回繰り返し)というフレーズを使ったことがあります(「「具体的に具体的に具体的に具体的に」(4回繰り返し)とはどういうことか」参照)。これは、抽象的な議論を具体的に書く・語ることはできるが、曖昧な思…

プロ関手のコエンド同値関係

応用圏論〈Applied Category Theory〉においても、コエンド〈coend〉の利用は増えています。例えば、“オプティックの圏”のホムセットの構成にはコエンドを使います。ところが、コエンドの説明が(僕自身の説明も含めて)だいたいは不親切で、「細かい事まで…

非可換環上の加群は豊穣関手である

表題のような主張を、いつかどこかで見たことがあるんですが、いつ・どこで?かは思い出せません。なぜ「非可換環上の加群は豊穣関手」とみなせるか?は説明できそうなので、この記事に書いてみます。$`\newcommand{\mrm}[1]{\mathrm{#1} } \newcommand{\In}…

ラムダ式のド・ブラウン・インデックス

ラムダ項〈ラムダ式〉を、ド・ブラウン・インデックス〈de Bruijn index〉を使って書く方法。内容: de Bruijn のカタカナ書き ラムダ項の構文 意図してない束縛 ラムダ項の2次元記法 ド・ブラウン・インデックス 他の例 de Bruijn のカタカナ書き12年前〈20…

プログラミング言語Lean 4の現状

証明支援系Lean〈リーン〉は、かなり前(2017年くらい)から注目しているソフトウェアです。注目はしているんですが、ちゃんと調べる機会がなかったので、このブログで触れたことはありませんでした。2022年のうちに紹介したい(今は大晦日の夜)。Leanは現…

パイプライン指向JSON処理プログラミング言語 jq

jq(https://stedolan.github.io/jq/)の紹介では、「JSON処理のワンライナー〈一行野郎〉としてめちゃくちゃ便利!」とアピールするのが定番です。もちろんそれは本当で、「めちゃくちゃ便利!」です。が、実は jq は、ワンライナー記述にとどまらない、か…

JavaScriptモジュールは二回ロードされる可能性がある

ECMAScript Modules(ESM)方式のモジュールシステムを前提に、ブラウザ向けJavaScriptプログラムを書いていたら奇妙な現象に遭遇しました。同一のJavaScriptモジュールが、ブラウザ内に二回ロードされていたのが原因でした。内容: クラスの定義とクラスの…

二重圏の語法・記法、ローカルルール事例

「二重圏を語るために」にて: 広く合意された約束はないので、二重圏を語るときは、ローカルルールをしっかり決めましょう。そうでないと、話がワヤクチャになります。 ローカルルールの事例を述べておきます。$`\newcommand{\twoto}{\Rightarrow} \newcomm…

二重圏を語るために

二重圏を話題としたコミュニケーションは、なかなかに大変です。前もって約束を決めておかないと、話がワヤクチャになります。この記事でガイドラインを示します。$`\newcommand{\cat}[1]{ \mathcal{#1}} \newcommand{\mrm}[1]{ \mathrm{#1}} \newcommand{\I…

コンテキスト、判断、指標、シーケントなどのゴチャゴチャを整理

圏論、型理論(型付きラムダ計算含む)、論理は、カリー/ハワード/ランベック対応により、同種の構造(例えばデカルト閉圏)を扱っていると理解することが出来ます。しかし、用語法・記法はバラバラです。このバラバラさゆえに、対応関係を捉えられなかっ…