このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

もう連休も終わりじゃん

一昨日のこと:

今年も参考本を探して連休中に読む計画で、今日のうちに渋谷MARUZENジュンク堂に行こうと思ってはいるのですが、最近は東急東横線で渋谷に行くと地下5階なんですよね。地上に出るにも一苦労で、考えただけで気力が萎える。

今日になってMARUZENジュンク堂に行って、本を何冊かまとめ買いしてきました。

そのなかの一冊がこれ。

記述論理とWebオントロジー言語 (知の科学)

記述論理とWebオントロジー言語 (知の科学)

関係データベースの第n正規形もほぼナンセンス、そしてだから…」に、次のように書きました。

[スピヴァックが] RDF(Resource Description Framework)もしょっちゅう例に出しているので、RDFを推奨している印象もありましたが、スピヴァック理論からの帰結は「RDFは使い物にならない」です。

RDFとかOWL(WOLじゃないけど、Web Ontology Language)って、どうもダメみたいだな、という印象なんですが、ダメだと思うとかえって知りたくなったりします。ドクターペッパーって、はじめて飲むとオイシイとは思いませんよね。しばらくすると「あれマズかったよなー。んーと、どんなふうにマズかったんだっけ?」ともう一度飲みたくなったりします。それと同じですね(違うか)。

RDF語彙やRDFスキーマについて知りたかったんですが、この本『記述論理とWebオントロジー言語』にはあまり詳しく載ってませんでした。どちらかと言うと論理の本ですね。推論の手順について書いてあったりするので、まー面白いのですが、ザーッと眺めた感想は、Webを対象に知識処理をするというのは、今でも(あるいは今のところ)あんまり現実性がないみたい。

それはそうと、去年に引き続き:

休みに何かやろうという計画はたいてい失敗しますなー。