このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

んもう、どっちなんだよ? 論理式で書いてくれ

群の作用がナントカ -- おぼえられない」において、(脚注で)次のように書きました。

自然言語だと曖昧だし...[snip]...
実際、自然言語文が曖昧で free の意味を論理式に翻訳するのに苦労しました。

で、その曖昧な free の定義というのは、だいたい次のような自然言語表現です。$`\newcommand{\mrm}[1]{\mathrm{#1} }
\newcommand{\Imp}{\Rightarrow }
`$

  • 任意の $`x\in X`$ に対して、$`g\cdot x = x`$ ならば $`g = I`$

記号の約束を次のようにします。

  • $`G`$ : 群
  • $`I`$ : 群の単位元
  • $`X`$ : 集合
  • $`\cdot`$ : 群の左作用

この記号を使って、僕は上記の文を次のように翻訳しました。

  • $`\forall x\in X.\forall g\in G.(\, g\cdot x = x \Imp g = I\,)`$

それから、次のような論理式の変形をしました。

$`\text{Free action}\\
\quad \forall x \in X.\, \forall g\in G.(\, g\cdot x = x \Imp g = I \,)\\
\equiv \forall x \in X.\, \forall g\in G.(\, g \ne I \Imp g\cdot x \ne x \,)\\
\equiv \forall g\in G.\, \forall x \in X.(\, g \ne I \Imp g\cdot x \ne x \,)\\
\equiv \forall g\in G.(\, g \ne I \Imp \forall x \in X.(\, g\cdot x \ne x \,)\,)
`$

さて、先の自然言語表現の区切りの位置を変えてみます。

  1. 任意の $`x\in X`$ に対して、「$`g\cdot x = x`$ ならば $`g = I`$」
  2. 「任意の $`x\in X`$ に対して、$`g\cdot x = x`$」ならば「$`g = I`$」

二番目のほうならば、次のように翻訳できます。

  • $`\forall g\in G.(\, (\forall x\in X. g\cdot x = x) \Imp g = I\,)`$

群の作用がナントカ -- おぼえられない」でそうしたように、次のような $`\varphi`$ を定義します。

$`\quad \varphi : G \to \mrm{Aut}(X)\\
\quad \varphi := \lambda\, g\in G.(\, \lambda\,x\in X. g\cdot x \; \in \mrm{Aut}(X)\,)
`$

この $`\varphi`$ を使うと、上の論理式は次のように書き換えられます。

  • $`\forall g \in G.(\, \varphi(g) = \mrm{id}_X \Imp g = I \,)`$

しかしこれは、群作用が effective であることの定義です。effective = free ではないだろうと思っていたのですが、free の定義として次の自然言語表現を見かけました。

  • 任意の $`x\in X`$ を固定できるのは、単位元 $`I`$ だけである。

「任意の $`x\in X`$ を固定できる」写像とは恒等写像だから、この文は、次のようにも解釈できます。

  • 恒等写像となれるのは、単位元 $`I`$ だけである。

言ってることは、$`\varphi(g) = \mrm{id}_X \Imp g = I`$ のように思えます。

んもう、どっちなんだよ? 文の係り受けの関係がよく分からんのよ。限量子の束縛スコープがハッキリした論理式で書いてくれよ。


[追記]

nLabの free action の項目、自然言語文は他と同じ文言ですね。($`e`$ は単位元として)$`\newcommand{\mrm}[1]{\mathrm{#1} }\newcommand{\Imp}{\Rightarrow }\newcommand{\hyp}{\text{-} }
`$

  • ... is called free if for every $`x\in X`$, the equation $`g\cdot x = x`$ implies $`g = e`$

次の論理式もありました。

$`\quad \exists x\in X. g\cdot x = x \Imp g = e`$

これも、括弧の位置で意味が変わるんよね。外側に $`g\in G`$ に対する全称限量子があるとして:

  1. $`\forall g\in G.(\, (\exists x\in X.g\cdot x = x) \Imp g = e \,)`$
  2. $`\forall g\in G.\, \exists x\in X.(\, g\cdot x = x \Imp g = e \,)`$

一番目だと、「$`g\cdot \hyp`$ に不動点があるか?」を調べれば $`g = e`$ かどうかを判断できると言っています。ニ番目だと、$`g`$ ごとに適当な点 $`a\in X`$ があって、「その点 $`a`$ が $`g\cdot \hyp`$ の不動点かどうか?」を調べれば $`g = e`$ かどうかを判断できる、と。

二番目じゃないだろうから、一番目だとして内側の待遇をとると:

$`\quad \forall g\in G.(\, g \ne e \Imp \lnot (\exists x\in X.g\cdot x = x) \,)`$

ド・モルガンの法則で変形すると:

$`\quad \forall g\in G.(\, g \ne e \Imp (\forall x\in X.g\cdot x \ne x) \,)`$

やっぱり、

  • 単位元以外の $`g \in G`$ に対して $`g\cdot \hyp`$ は不動点を持たない。

かな。