このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

不適切なアナロジーと反駁の失敗

昨日の記事「説得的非論理文を使うのは好ましくない」へのid:bonotakea.k.a. たけを)さんのコメントで、『アナロジーの罠』という本が在ることを教えていただきました。

アナロジーの罠―フランス現代思想批判

アナロジーの罠―フランス現代思想批判

不適切なアナロジー/比喩について書かれているようです。僕は読んだことがないし、存在さえ知りませんでした。

昨日取り上げた米村さんの発言は、詐欺や扇動によく使われる不適切なアナロジーというより、アナロジーの使用を失敗している例ですね。そこらへんのところを補足しておきます。


最初にお断りしておくと、アナロジーは悪いものではありません。アナロジーは、物事を理解したり、共通構造を抽出したりする際に物凄く役に立ちます。人に何かを伝達するときも、適切に使用されたアナロジーは強力なコミュニケーション手段となります。話がうまい人は、たいていは比喩がうまい人です。

ただし、いかにも不適切なアナロジーの使用例もあります。13年前に書いた記事「白金は錆びない金属だから、塗ったり食べたりすると体が錆びない」を蒸し返すと; 白金が体に良いことをアナロジーで説明していた事例です。

金属が錆びることと、人間が老化したり病気することをアナロジー(類似な現象)と捉えます。白金は錆びない金属なので、白金を摂取すれば、老化や病気を防げるだろう、というリクツです。

ここまでひどいと、説明や説得の手段というより、「体に良さそう」な雰囲気を醸し出す稚拙な演出ですが、それでも「なるほど、体に良さそう」と思う人がいるのかも知れません。不適切な(つうか出来の悪い)アナロジーです。


米村さんのケースは白金の不適切なアナロジーとはだいぶ違います。アナロジーを出すことにより、自分の主張(内容はまっとう)を自分で壊してしまったのです。

米村さんが否定し非難したかった主張は次のものです。

  • [主張 A] 8時間の2倍である16時間働いたら、働いた成果は2倍になる。

この主張を反駁(否定)するために、陸上競技の例を出しました。

  • [主張 B] 12秒の10倍である120秒走ったら、走った距離は10倍になる。

[主張 A][主張 B]は類似しています。[主張 B]が過ちなので、[主張 A]も過ちである、と結論したのです。根拠は、「働くこと」と「走ること」のアナロジーです。

アナロジーを根拠に持ち出したことにより、相手([主張 A]の立場の人)が同じアナロジーを使うことを許すことになります。より精密なアナロジーは:

  • [主張 A] 8時間の2倍である16時間働いたら、働いた成果は2倍になる。
  • [主張 C] 12秒の2倍である24秒走ったら、走った距離は2倍になる。

[主張 C]は厳密には成立しないものの、「走った距離は1.8倍」くらいにはなりそうです(日本記録が状況証拠)。したがって、

  • [主張 A'] 8時間の2倍である16時間働いたら、働いた成果は1.8倍程度にはなる。よって、長時間労働は十分に有効である。

が、アナロジーを根拠として妥当性を持つことになります。

要するに、陸上競技のアナロジーを持ち出すことにより、相手に有利な状況をお膳立てしてしまったのです。詭弁を反駁するために詭弁を使ってしまうと、より強力な(よりインチキな)詭弁で反論される危険があります。しかも、「それは詭弁だろう」とも言い返せません -- 自分が詭弁を弄しているので

[追記]本音[/追記]