このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

カルタン微分計算系はいいぞ

昨日一昨日話題にしたカルタン微分計算系〈Cartan calculus〉ですが、これはとても良いですね。知名度と人気はあまりないらしく、まとまった資料もないのですが、多様体上の微分計算を整理する枠組みとしてすごく便利です。

3つのオペレータ d, L, i に関する6つの等式(うち5つ4つは交換子で書ける)にまとめられているのが素晴らしい。

  1.  d\circ d = 0
  2.  [d,  L_X] = 0
  3.  \{d, i_X \} = L_X
  4.  [L_X,  L_Y] = L_{[X, Y]}
  5.  [L_X,  i_Y] = i_{[X, Y]}
  6.  [i_X, i_Y] = 0

[追記 date="2022-01-12"]幾何学徒さんのコメントにより、3番目のマジック公式をブラケットからブレイスに訂正しました。ブレイスは交換した積の足し算です。[/追記]

それぞれの公式が、どのオペレータ達を関係付けているかを表にまとめると:

d L i
d 公式 1 公式 2, 公式 3 公式 3
L - 公式 4 公式 3, 公式 5
i - - 公式 6

“公式3=マジック公式”は、3つのオペレータのあいだの関係を示しています。

公式を番号で識別するのは辛いので、名前を付けておきましょう。

  1. 微分の平方零性〈nilquadraticy | square-zero property〉
  2. 微分とリー微分の交換可能性
  3. カルタンのマジック公式
  4. リー微分のリー準同型性(X \mapsto LXリー代数の準同型になっていること)
  5. リー微分と内微分の交換関係
  6. 微分の交代性〈反対称性〉(iX\circiY の X, Y を入れ替えると符号が変わること)

d, L, i はどれも、階付きベクトル空間〈graded vector space〉Ωの自己準同型写像です。オペレータの次数も付けて書けば:

  1. dkk→Ωk+1 (1次のオペレータ)
  2. Lkk→Ωk (0次のオペレータ)
  3. ikk→Ωk-1 (-1次のオペレータ)

リー微分Lの0階部分 L00→Ω0 は、Dとか∂とも書かれ、L0X は、DX, ∂X あるいは単に X とも書かれます。このリー微分の0階部分が偏微分方向微分〉と呼ばれる微分演算になります。偏微分を別扱いしてもいい(そのほうが分かりやすい気もする)ですが、リー微分の一部に吸収したほうがスッキリします。

カルタン微分計算系の3つのオペレータと6つの等式をキチンと記述するには、その下部構造や周辺構造を考える必要があります。6つの等式以外に、ライプニッツ律〈ライプニッツの法則〉、ヤコビ律〈ヤコビの恒等式〉、シュバレー/アイレンベルク微分(の定義)、Ωのグラスマン代数構造なども考慮する必要があります。カルタン微分計算系は、それら、関連する諸々の事柄を整理してまとめ上げるテンプレート〈様式 | 書式〉を提供します。

通常の微分計算を、カルタン微分計算系をテンプレートにして整理できれば、微分計算の拡張や変形を考えることもできるでしょう。


[追記 date="当日"]
3つのオペレータ d, L, i と6つの公式との関係を絵に描きました。


[/追記]