このブログの更新は Twitterアカウント @m_hiyama で通知されます。
Follow @m_hiyama

メールでのご連絡は hiyama{at}chimaira{dot}org まで。

はじめてのメールはスパムと判定されることがあります。最初は、信頼されているドメインから差し障りのない文面を送っていただけると、スパムと判定されにくいと思います。

参照用 記事

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

サークルを持つ半グラフ

「半グラフの様々な定義」に対する補遺です。望月/ジョイアル/コック方式の半グラフの定義では、サークル〈無頂点ループ〉を表すことはできません。ボリソフ/マニン方式ではさらに、無頂点辺も表現できません。枝〈ブランチ〉の集合上に、不動点のない対…

半グラフの様々な定義

グラフの一種と考えられる組み合わせ構造〈combinatorial structure〉があるのですが、その構造の呼び名が安定してなてく困っています。nLab項目 semi-graph に従い、ここでは「半グラフ〈semi-graph〉」という呼称を採用します。様々な著者が半グラフを定義…

データベース:: 具体例の記述方法

一連のデータベースに関する記事のハブ記事(リンク集がある記事)は「データベース:: テーブルのキーって何なのよ?」です。その他の記事はハブ記事からたどれます。抽象的な議論だけでは分かりにくいので、データベースの具体例を入れたいのですが、具体例…

データベース:: テーブル構造とデータベース構造

「データベース:: テーブルのキーって何なのよ?」の続きです。データベース理論は数理科学の一分野だろうし、みずからそう標榜しています。しかしその割には曖昧だよなー、と僕は感じます。「定義や主張を論理式で書く」とか「命題とメタ命題を区別する」と…

ダガー・ハイパーグラフ圏とドット付きワイヤリング図

ハイパーグラフ圏〈hypergraph category〉については、以下の記事でごく簡単に触れたことはあります。 ハイパーグラフ圏 一瞥 しかし、それ以降は話題にしたことがありません。ハイパーグラフ圏をちょっと使ってみたい気がしたので、次の論文の前半をもとに…

表現可能関手と普遍元の例、ラムダ計算から

「双線形写像集合関手の表現可能性とテンソル積の普遍性」で、ベクトル空間のテンソル積を事例として、表現可能関手と普遍元の話をしました。テンソル積より簡単でお馴染みな例がありますね。デカルト圏における指数対象〈exponential object〉です。これは…

双線形写像集合関手の表現可能性とテンソル積の普遍性

表現可能関手〈representable functor〉に関連して、「普遍性〈universality〉」と「普遍元〈universal object element〉*1」という言葉のハッキリした用法があることを最近知りました。「普遍性」は、up-to-isoで何かが一意的に決まる状況で漠然と使うこと…

データベース:: テーブルのキーって何なのよ?

2019年に「データベース:: 論理の使い所は」という記事を書きました。タイトルに「データベース::」という接頭辞を付けたのは、一連の記事を検索しやすくするためです。一連の記事とは、次の意図で書かれる“はずだった”記事です。 ちゃんと書こうと思うと億…

gsモノイド圏

圏論的確率論の舞台となる圏にマルコフ圏〈Markov category〉があります。マルコフ圏に関しては、このブログでけっこう書いています。 「マルコフ圏」の検索結果 最初の紹介記事を挙げれば: マルコフ圏 A First Look -- 圏論的確率論の最良の定式化 マルコ…

演繹系と閉包系

「演繹系とオペラッド」で演繹系について述べました。演繹系を、別な側面からさらに抽象化した構造として閉包系〈closure system〉があります。$`\newcommand{\Imp}{ \Rightarrow } \newcommand{\mrm}[1]{\mathrm{#1}} \newcommand{\cat}[1]{\mathcal{#1}} %…

演繹系とオペラッド

論理や型理論では、「推論」、「判断」、「証明」、「導出」なんて言葉が出てきますが、用語法が錯綜していて、それらの言葉が何を意味するかよく分からない事態が生じます。抽象化された構造を準備しておいて、それを参照枠にすると、多少はマシになるでし…

特別な圏

12年前の記事「可愛い圏」 集合に恒等射を追加して離散圏にできるし、順序集合の比較可能なペアを射とみなせばとてもやせた圏〈very thin category〉になります。逆に言えば、集合も順序集合も特別な圏です。一般の圏に条件を付けて絞り込むと特別な圏になり…

続報・カーディナリティ(多項関係、関係の属性も)

「カーディナリティ〈多重度〉の“カラスの足”記法が分からない」において、関係のカーディナリティ〈多重度〉の説明が(僕が見た少数の事例では)曖昧・意味不明で困ったもんだ、という話をしました。その後、ER diagrams vs. EER diagrams: What’s the diff…

カーディナリティ〈多重度〉の“カラスの足”記法が分からない

データベースに関する説明では、一見して理論的に見えても、その実、内容が曖昧だったり残念だったりすることがあります。例えば、数年前に次の記事を書きました。 奥野幹也『理論から学ぶデータベース実践入門』はどこがダメなのか 最近、ER図に出てくる“カ…

外部ホム関手の書き方と計算

「米田埋め込みの書き方(色々ありすぎ)」において、米田埋め込みの記法がたくさんあることを紹介しました。別名/別記法の氾濫は、鬱陶しくて面倒な事ですが、メリットもあります。それは、用途・場面に応じて適切な呼び名と記法が選べることです。今言っ…

米田埋め込みの書き方(色々ありすぎ)

「米田テンソル計算 3: 米田の「よ」、米田の星、ディラックのブラケット 再論」でも触れたことですが、米田埋め込み/余米田埋め込み/ホムセットの記法が色々ありすぎます。$`\newcommand{\cat}[1]{\mathcal{#1}} \newcommand{\hyp}{\text{-}}`$ $`\text…

レイヤー化ストリング図: スプリット図

「層化ストリング図」では、"layer"を「層」としたのですが、「層」は"sheaf"の翻訳語であり、トラブルの原因になりそうなので「層」から「レイヤー」に変更します。ただし、過去の記事は変更しません*1。で、レイヤー化ストリング図〈layered string diagra…

層化ストリング図

次の論文の内容で、僕が「面白いな」と思った点を幾つかピックアップして紹介します。 Title: String Diagrams for Layered Explanations Author: Leo Lobski, Fabio Zanasi Submitted: 8 Jul 2022 Pages: 21p URL: https://arxiv.org/abs/2207.03929 科学的…